
「モチベーションが長く続かない」
「なかなか努力ができない」
「目標達成に役に立つ方法が知りたい」
「目標を達成したい!」と考えた時、まず考えるのが「努力しなきゃ」ということですよね。
しかし、今は娯楽がたくさんある時代。
頑張ろうにもたくさんの誘惑があって、なかなか努力を続けるのは難しいです。
そこで、今回は『やり抜く人の9つの習慣』という本をご紹介。
こちらは、モチベーション理論の第一人者が、目標達成に最も寄与する「9つの習慣」を解説しているビジネス書です。
本記事では、この本を参考に「ろうどうしゃくんたち」が「目標にどう向かっていくか」について語ってもらいます。
「夢に向かって突き進みたいけれど、どうやって頑張ればいいのかわからない」という方は、ぜひご参考ください!
『やり抜く人の9つの習慣』って、何?
ーお昼休みー

ハァ…。

ろうどうしゃくんどうしたの?
でっかいため息ついて。

いやぁ、こんなところで仕事してないで、「デッカい人間」になりたいなぁって思ってさ。

相変わらずよくわからない悩みを抱えているわね。

とにかく「大きなことをやりたいんだよね」。
あと「すごい人になりたい」。

中学生みたいな夢を真顔で言えるなんて、ある意味すごいわね。

キーッ!ぼくは本気で言ってるの!

そんな怒らないでよ…。
それで、具体的になりたい自分とかあるの?

特にないけど、すごい人になりたいんだよね。

え?

強いていうなら、なりたい自分は「すごい自分」かな。

ろうどうしゃくん、それはあまりにも抽象的すぎるわ…。

だって、思いつかないんだもん…。

あまりにも純粋すぎて、なんかアシストしたくなってくるわね。
この本でも読んでみたらどうかしら?

この本なぁに?

やり抜く人の習慣、つまり成功者に共通の思考や行動を「9つの習慣」にまとめて紹介している本よ。
一時期ベストセラーになっていたビジネス書ね。

目標が特にないのに、何をやり抜けばいいのさ。

この本を参考にすると、ろうどうしゃくんはやりたいことがないんじゃなくて、「目標が具体的になっていない」のが問題みたいね。

「目標が具体的」になっていない?

例えば、「強くなりたい」と思うのならば、目標は「強くなる」ではなく「ベンチプレス60kgを挙げる」とするべきなの。「自分が望んでいるものは何か」がはっきりわかっている人は、そこに向けて「どう努力するか」を考えることができるわ。

なるほどね。それじゃあ「すごい人になりたい」は目標が具体的じゃないってことかぁ。

具体的な目標を決めて、「いつまでに、何をするのか」を決めることが「やり抜く」には大事ってことね。
目標を達成できる人に共通の9つの習慣は下記の通りよ。
1.目標に具体性を与える
2.目標達成への行動計画を作る
3.目標までの距離を意識する
4.現実的楽観主義者になる
5.「成長すること」に集中する
6.「やり抜く力」を持つ
7.筋肉を鍛えるように意志力を鍛える
8.自分を追い込まない
9.「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する
引用:『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』ハイディ・グラント・ハルバーソン

「4」と「8」はすでに出来てるよ。

「現実的楽観主義者で自分を追い込まない」って、ただの怠け者よ。

「目標を達成できる人に共通の習慣」がわかっても、目標がないからなぁ〜

ろうどうしゃくんはイラスト描くのが趣味なんだから、それに関係した「目標」を考えてみたら?

イラストに関係した目標か…。
「妥当ピカソ」とか?

それもまだ抽象的すぎるわね。

4コマ描くのが好きだから、「毎日4コマ描く」とかかなぁ。

それは「目標」じゃなくて「目標を達成するための行動」な気がするわね。
「電子書籍を出版する」とかはどう?

そんな目標、小生には厳しすぎるでござるな。

急にどうしたの…。
この本には「『自分には成功する力がある』と信じることと同じくらい大切なことがあります。それは『今できなくても、できるようになる』と信じることです」引用:ハイディ・グラント・ハルバーソン. やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.356). Kindle 版.とあるわ。大事なのは「自分がどうしたいか」じゃないかしら。

なるほどね。
たしかに、「電子書籍」出してみたいかも。

Kindleインディーズ漫画だったら無料で「電子書籍」を出版できるしね。

へぇ。
タダで電子書籍出せるんだ?

このサービスだと、読む側も無料だからろうどうしゃくんにとって、いい目標になるかもよ?

それは「win-win」な感じがするね!

私もろうどうしゃくんのよくわからない4コマ漫画を電子書籍形式で読んでみたいわ。

褒められているのか微妙だな。

この本によると、成功に必要なことはとてもシンプルなの。
成功に必要なことは、とてもシンプルです。
繰り返しになりますが、努力すること、正しい戦略を立てること、詳細なプランを立てること、そして成功をつかむまであきらめないことーこれらは決して生まれつきの資質ではありません。
引用:ハイディ・グラント・ハルバーソン. やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.459). Kindle 版.

4コマ漫画家としての成功は途方もない道のりだけど、なんかやる気出てきちゃったな。

自分に合っていないことを頑張るのは難しいけど、好きなことなら夢中になれるかもね。

「植田まさしさんを超える4コマ漫画家」になれるよう頑張ります!

なんか目標が具体的になったわね。
応援してるわ!
エピローグ
ー休日ー

あ、ろうどうしゃちゃ〜ん

お待たせろうどうしゃくん。
どうして今日はベレー帽を被ってるの?

「ぼくはイラストレーターなんだ」って、意志力を高めようと思ってね。
1. 意志力は有限であることを意識する。
意志力は、使うと消耗するものです。意志力が尽きたと感じたら、少し休んでから、新たなことに取り組みましょう。
2.“特効薬”で意志力の回復を早める。
・気分が上がることをする。
・自分をほめる。
・自分の周りの「鉄の意志」を持つ人を思い浮かべる。
3.意志力を鍛える。
意志の力は日々の訓練で強くなります。
まずは日常的な小さな目標に取り組んで、意志力を鍛えてください。いつしか、大きな目標(例えば禁煙とかダイエットとか)に取り組む意志力が身につくはずです。
・毎朝、ベッドを整える。
・猫背になっていると気づいたときに背筋を伸ばす。
・エレベーターの代わりに階段を使う。
最初は、小さなことから始めてみましょう。
引用:ハイディ・グラント・ハルバーソン. やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.641). Kindle 版.

よくわからないけど、似合ってるからいいんじゃない?
それじゃあ、今日はサウナに遊びに行きましょうか!

うん!
せっかくの休日なんだし、楽しもう!