ライカQを持って、帯広の元赤線地帯を歩く

ライカQを持って、帯広の旧赤線地帯へ。

駅から近いので、街中をぶらぶらしていたら、すぐに辿り着きます。

Leica Q

「暴力を しないさせない みんなの勇気」

帯広の暴力性…σ(^_^;)

Leica Q

帯広の広小路商店街。

空きテナントが目立っています。

Leica Q

七夕とかの時は賑わってるんですけどね。

Leica Q

銀座センター。

Leica Q

おふくろ。

昔は深夜もやっていたそうです。

Leica Q

どれも美味しそうなメニュー。

生ビールの隣にうどんが書いてあるのいいですね。

Leica Q

帯広の横丁、祇園街。

火事によりここの一角しか残されていませんが、昔は赤線地帯でした。

Leica Q

祇園街の対面にある永楽街。

10年前からこの様子です。

Leica Q

ズンズン入ります。

Leica Q

おしゃれなデザインの扉。

Leica Q

営業時間が午後6時から午前2時まで。

けっこう長いですね。

Leica Q

タイルデザイン。

Leica Q

奥には、スナック太陽。

昭和中期の写真を見ると、スナックの前は旅館の様子でした。

Leica Q

18歳未満の方の出入りをお断り致します。

Leica Q

粗大ゴミらしきものが積み重ねられています。

Leica Q

雰囲気のある影。

Leica Q

奥から見た光景です。

Leica Q

こちらは祇園街。

Leica Q

後ろから見ると、3階があるのがよく見えます。

Leica Q

昔お聞きした話によると、「勝毎花火大会の時は孫が来て、みんなで3階で花火を見てる」そうです。

Leica Q