
「噛みごたえのあるグミが食べた〜い」
「毎日食べるものだから、着色料を使っていないグミを探している」
「グミはやっぱり硬くなくっちゃ!」
グミって、いつ食べても美味しいですよね!
おやつ時間にモグモグ。気分転換にモグモグ。
柔らかいのから硬いのまで、さまざまな種類があるのも魅力的です。
そこで、今回ご紹介したいアイテムは『HARIBO(ハリボー)のグミ』
1922年にドイツのボンで設立された会社のことです。100年以上の歴史を持つ、世界最大のグミキャンディ製造メーカーとして知られています。ハリボーの創業者『Hans Riegel(ハンス・リーゲル)』の姓名と地名の頭文字『Bon』から語頭の2文字を取って社名を『HARIBO』と命名されたそうです。
本記事では、そんなハリボーのグミの魅力を「ろうどうしゃくんたち」に語ってもらいます。
この記事を読んで「たまにはハリボーのグミでも食べてみるか!」と思っていただけたらうれしいです♪
ハリボーのグミって、何?

ふんふ〜ん♪

あ、ろうどうしゃちゃんまた業務中におやつ食べてる。

キーッ!
うるさいわね、私が何しようが勝手でしょ!

急に怒らないでよ…。
「おやつは休憩時間に」って、前から言われてるでしょ。

そんな旧世代の考え、いつまで引きずってるつもり?
グミはおやつじゃなくて、「ライフハックツール」。
よく噛むことにはたくさんの効果があるのよ。
1.胃腸の働きを促進する
唾液中の消化酵素の分泌がさかんになり、細かくかみ砕けば胃腸への負担を和らげます。
2.むし歯、歯周病、口臭を予防する
唾液の分泌が増え、唾液の分泌が増え、唾液の抗菌作用によって口の中の清掃効果が高まります。
3.肥満を防止する
ゆっくりたくさん噛むと満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぎます。
4.脳の働きを活発にする
噛むことで脳への血流が増加し働きを活発にするために、脳の若さを保って老化を防止します。
5.全身の体力の向上
よく噛めば全身に活力がみなぎり、体力が向上します。
6.味覚が発達する
じっくりと味わうことができ、味覚が発達します。
7.発音がはっきりする
口のまわりの筋肉が発達し、言葉の発音もはっきりします。
8.がんを予防する
唾液に含まれる酵素には、食品中の発ガン物質の発ガン性を抑制する効果があると言われています。

へぇ〜すごいじゃん。

私は仕事のためにグミを食べてるってわけ。
わかる?

なるほどね、ぼくの早とちりでした。
ところで、このグミすごくカラフルだね!クマさんかわいい…。

あら、ハリボーのグミ『ゴールドベア』知らないの?
1922年の製造以来、形を変えずに愛されてきたハリボーのグミのことね。イチゴ、リンゴ、オレンジ、ラズベリー、パイナップル、レモンの6種類のカラー&フレーバーが特徴なの。これだけカラフルなのに人工着色料は一切使用されていないのにはうれしい驚きね。

グミ食べたくなったらシゲキックスばかり食べてるから…。

ハリボー食べないのは人生の損よ!
なんといっても歯ごたえが他のグミと全然違うわ!

ぼくも硬いグミ好きだから食べてみたいなぁ。

いいわよ、分けてあげる。
席戻ったら食べてみて!

うん、ありがとう!
-退勤後-

あ、ろうどうしゃちゃ〜ん。

あ、ろうどうしゃくん!
グミ、どうだった?

めっちゃ美味しかったよ!
でもグミ食べてたら上司に怒られちゃった。

そういうのはバレないように食べなきゃダメよ。

腑に落ちないけどおっしゃる通りです…。
帰りドンキ寄ってハリボーのグミを買いに行こうと思うんだけど、ろうどうしゃちゃん、ちょっと付き合ってくれない?

ハリボー歴4ヶ月の私にドンと任せなさい!

意外と歴浅いな…。
ードンキー

どんどんどん♪ど〜んき〜♪

どんき〜ほおて〜♪

いやー!アガる選曲だねー。

「退勤して天国に来ました」って感じね!
それじゃあ、グミ売り場に来たので、おすすめハリボーのグミをカンタンに説明するわね。

お願いします!
ハリボーのグミシリーズ
ゴールドベア
「ハリボーのグミといったらコレ!」
子どもから大人まで、世界中で愛されているハリボーの看板商品ね。
パイナップル、レモン、オレンジ、ラズベリー、ストロベリー、アップルの6種類のフルーツ味が楽しめるめちゃくちゃ美味しいやつよ。
ハッピーコーラ
こちらもハリボー定番の人気グミね。コーラボトルの形をしていて、味もコーラ。「コーラが好きで噛みごたえのあるグミが食べた〜い」って時におすすめね。
スターミックス
ベアが宇宙船に乗っている独特なパッケージのグミがこちら。ゴールドベアとハッピーコーラに加え、マシュマロのついた目玉焼きの形をしたグミやハート型のグミなど、ハリボーの「スター商品」が一度に楽しめる一袋ね。
グレープフルーツ
名前の通り、甘酸っぱいグレープフルーツ味を楽しめるグミよ。普通のハリボーのグミと比べて少し柔らかめの食感なのが特徴的。砂糖がかかっているタイプのグミっていうところも大きなポイントね。
ハッピーグレープ
こちらは3種類のブドウ味がアソートされているハリボーのグミね。ジューシーな味と噛みごたえがあるのが特徴的。「グレープ味大好き!」という方にぴったりなんじゃないかしら。
ハッピーチェリー
こちらも名前でわかる通り、形もかわいいチェリー味のグミよ。ハリボーのグミって、フルーツ味は基本的にフルーツの形をしているのがかわいいところよね。「チェリー味が好き」という方におすすめね。
サワーポテト
一見、「ポテトのグミ!?」と思ってしまいそうな名前のグミ。だけど、実際はさわやかなレモン味っていうところにユーモアを感じるわね。「友達同士でワイワイやりたい!」という時に使えるグミってとこかしら。
フロッグ
カエルをモチーフにした、ぷるんぷるんしていてとってもジューシーな食感のグミよ。お腹の部分はマシュマロというのが大きなポイント。青リンゴ味のグミとマシュマロのハーモニーが絶妙な新感覚の美味しさを届けてくれるわ。
プリマヴェーラ
こちらは2021年に発売された新しい商品よ。プリマヴェーラとは、イタリア語で「春」を指す言葉。甘酸っぱいイチゴ味で、ふわふわ食感なグミね。硬いグミというよりは、サラリとした口どけのマシュマロテイストのキャンディとなっているわ。
ピーチ
ピーチの甘い香りが漂う砂糖掛けのグミキャンディよ。甘いピーチの味と少し柔らかめの食感がクセになるおいしさね。「ピーチ味が好き!」っていう方にぴったりなんじゃないかしら。
ダイナソー
こちらは恐竜の形がユニークで楽しいフルーツ味のグミのアソートね。味は「いちご・りんご・ピーチ・ラズベリー・レモン・スイカ」の6種類。「たまにはゴールドベア以外のグミが食べたい」という方におすすめね。
ピンキー&リリー
かわいいフクロウの形をしたラズベリー&カシス味のグミ。おなかのハート型がポイントね。「ラズベリーやカシスが好きだよ〜」という方にぜひ食べてほしいグミだわ。
コララ
2021年に発売された「コララ」。コアラの形がとっても可愛い新たな仲間ね。顔と体で違うフレーバーを楽しめるのが特徴的。「コーラ・コーラ」「コーラ&オレンジ」「コーラ&チェリー」の3種類がアソートで楽しめるわ。
まとめ

ハリボーのグミって、ずいぶん種類あるんだねぇ。

まだこれでも全部じゃないのよ。

ひぇ〜
歴史あるグミってすごいねぇ。

いずれハリボーのグミ全種類紹介もしてみたいわね。
ところで、ろうどうしゃくんは何買ったの?

ぼくは「ゴールドベア」を買ったよ!

スタンダードなやつね!
わたしは2021年に出たばかりの「コララ」にしたわ。

明日仕事中に食べるの楽しみだな〜

今度はバレないようにしないとね!
わたしもモグモグバリバリ頑張るわ!