
「こんな口臭だったら、推しに嫌われちゃう…」
「朝起きたら自分の息が臭い」
「マスクをしていると、自分の口臭がムワッとニオってくる」
歳をとるにつれて、自分の口臭ってパワーアップしてきますよね。自分では気を使って、ミント系のタブレットを食べたり、よく歯を磨いたりするも、どうしてもニオってしまうことってよくあります。
結論から言うと、口臭はどんな対策をしようとも、「歯に付着した細菌」を取らない限りずっと強い臭いは残ったままです。
この記事では、そんな口臭の原因となる細菌をゴソッと取れる神アイテム、「デンタルフロス」をご紹介!
「自分の口臭に悩んでいる」という方は、ぜひご参考ください。
口って、どうしてクサくなるの?
-社内-

ろうどうしゃくんおはよー

…

ちょっと、人のこと無視しないでよ。

あ、ごめんね。

どうしたの?
今日なんか口数少ないじゃない。

ちょっとね。

なにさ。

実は…自分の口臭が気になっちゃって。

え?

喋ると口の中が臭いと思われたらやだなって思って、しばらく無言で過ごすことにしたんだ。

なにそれ。
別にろうどうしゃくんのこと口臭いと思ったことないわよ?

なんか、今日寝起きの自分の口の臭いが「お父さんの口の臭い」でさ。
ぼくも若くないんだなって、気づいちゃったんだよね、

なるほどね。

なので、できるだけ自分の口の臭いは自分の中に留めとくことにしたんだ。

だから無言で過ごすってわけね。
それ、不毛じゃない?

え?

だって、喋らなきゃいけないときだって、いずれくるわけでしょ。

まぁね…。
ぼくは一体、どうすればいいんだろう…。

そういうときは、「おじさんの先輩」に聞くのがいいんじゃないかな。

…!
田中さん…!

努力次第で、運命はきっと変えられる。
「スッキリ口臭のおじさん」には、頑張り次第で届くはずだよ。

でも、口臭を減らす方法なんてあるんですか?
毎日頑張って歯を磨いていますけど、年々ひどくなる一方ですよ。

ろうどうしゃくんは、口臭ケアは、基本的に歯ブラシだけかい?

そうです。

なるほどね。
それじゃあ、まずは、「口臭の原因」について見ていこうか。

お願いしま〜す。
口臭の原因を解説

それではさっそくだけど、「おじさんの口臭の原因」ってなんだと思う?

え、加齢による唾液の減少ですか?

…。
いきなり答えをいわれてびっくりしたよ。
口臭には、下記のように大きく分けて5つの種類があると言われているんだ。
1.生理的口臭
2.飲食物、嗜好品による口臭
3.病的口臭
4.ストレスによる口臭
5.心理的口臭

へぇ〜

この中で、注目してもらいたいのは3番目の「病的口臭」だね。
この病的口臭の90%以上は口の中に原因があるんだ。
その原因には「歯周病、むし歯、歯垢、歯石、舌苔」などがあげられるんだよ。

ほぇ〜。
歯周病ってよく聞くけど、何なんでしょうか?

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のことだよ。30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われているんだ。
これをず〜っとほったらかしちゃうと、歯茎がどんどん下がって、最後には歯を抜かなければならなくなってしまう状態になる、怖〜い病気なんだよ。

え、こわ…

結論から言うと、口臭や歯周病はプラークを取ることで、かなり予防できるんだ。

初めて聞いたんですけど、プラークってなんですか?

プラークとは、歯に付着した細菌が繁殖した塊のことだよ。歯垢ともいうね。
この細菌が口の中で色々悪さして、むし歯にしたり、歯周病にしたりするんだよ。

きちんと歯磨きして、キレイにしてるはずなんだけどなぁ。

だけど、30歳以上の成人の約80%の人が歯周病ってなんだかおかしな話だと思わないかい?

たしかに。
約80%って、誤報レベルなんじゃないかなって思います。

多くの日本人は「歯を磨いていないが故に、歯周病にかかっている」とも言うことができるね。

え?
歯は磨いていますよ。

実は、歯ブラシだけでは「歯と歯の間」「奥歯の裏側」はしっかり磨くことはできないんだよ。

え〜
歯と歯の間も歯ブラシでしっかりゴシゴシ磨いてますよ〜?

まぁ、それはこの「デンタルフロス」で歯と歯の間を磨いてもらったらわかるよ。はい、どうぞ。

は〜い。
神アイテム「デンタルフロス」

このデンタルフロスって、どう使えば良いんですか?

こちらの動画がわかりやすいから、見ながらちょっとやってみようか。

へぇ〜。
指に巻きつける必要があるのか…。
あ、できた!(ゴシゴシ)

それじゃあ、その糸を口から出して見てみようか。

うわ、なんか白いオカラみたいなのが付いてる。

その白いオカラみたいなのが「細菌が繁殖した塊」なんだ。
ちょっと臭いを嗅いでごらん。

(クンクン)
あ、クサイ!電車でよくニオってくるおじさんの臭いだ!

そうなんだ。実は、そのプラークに含まれる細菌が、臭いの強いガスを作り出して、口臭の強い原因になると言われているんだよ。

なんだか、すごくショックです。
今までこんなクサイ塊を口の中に入れたまま、会社に来てたんだと思って。

ぼくも歯医者さんで昔教えてもらった時はかなりショックだったよ…。
でも、歯磨きは一生行なうものだから、今のうち知っておいてよかったと思える日がいつかくるよ!

そうだといいんですけど…。
あと、気になったことがあるんですけど、歯と歯の間を磨けば良いんだったら、糸ようじとかでもいいんですか?歯間ブラシとか。

ぼくは、断然「デンタルフロス」をおすすめするよ。奥歯の裏側のプラークもがっつり取れるしね。
あと歯周病の1番の原因は、「歯と歯茎の間に残されたプラーク」と言われているんだ。歯茎の中に潜んでいるプラークを取るには、糸巻きフロスを歯茎の中に入れてガッと取り出す必要があるんだよ。

なるほど。糸ようじだと、歯茎の中まで届かないってことですね。

デンタルフロスはいろんな種類があるんだけど、1番のおすすめはこちらの「フロアフロス」だね。
フロアフロスは384本のポリエステル素材を採用していて、唾液に反応してふわっと糸が広がるんだ。歯間や歯茎の汚れをごっそりかきだすにはぴったりのアイテムだよ。

へぇ〜
ほんとだ!歯茎にがっつり入れても、全然痛くないです。

ただし、この商品は歯科専売なので、ドラッグストアなどで一般販売されていないことには注意が必要。
歯医者さんか通販で手に入れる必要があるよ。

なるほど…。色々とありがとうございます!
今日はこれからどうすればいいのかがわかって、なんだか安心しました。

おじさんの口臭エチケットはこれからも長く続く戦いだよ。
また何か困ったら相談してね。

よろしくお願いします!
エピローグ

ろうどうしゃちゃんおはよー!

あ、ろうどうしゃくんおはよう。
声出し解禁したのね。

毎日デンタルフロスをしていたら、歯茎も締まってきて、口臭が少なくなってきたんだ。
おじさん化の進行、一旦ストップだよ!

吐く息スッキリって、なんだか自身つくわよね。
私もこの前の話を聞いて、デンタルフロスはじめちゃった。

歯周病防止になるってのもうれしいよね。

一緒に口臭ケアして、頑張ろう♪