
「サウナの基本的な入り方を知りたい」
「気分リフレッシュにサウナを活用したい」
「サウナの効用について、基本的なエビデンスが知りたい!」
サウナに入るのって気持ちいいですよね!
たっぷり汗をかくことができて、気持ちがすごくリフレッシュします。
そんなサウナの入門書ともいえる、『人生を変えるサウナ術』について今回はカンタンにご紹介!
こちらは、サウナについて幅広く知識が網羅されている「入門書」とも言える本です。
「サウナについてもっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひご参考ください。
人生を変えるサウナ術って、何?
-社内-

あ〜今日も疲れた。

ろうどうしゃくんお疲れ様。

あ、ろうどうしゃちゃん!
今日も一緒にサウナ行かない?

いいわね!
疲れた身体を癒しに行きましょ♪
-サウナ-

到着〜

会社の近くにサウナがあるっていいわよね

最高だよ!

それじゃあ、私は女側に入るわね。

うん。2時間後くらいに待ち合わせよっか!

おっけー!
上がったら休憩室にいるわね

はーい
-男側サウナ-

ふぅ。今日も疲れたな。

お、ろうどうしゃくんお疲れさま。

あ、田中さん!
今日もサウナにいるんですね。

ほぼ毎日来てるよ。
ろうどうしゃくんも、けっこうここのサウナに通ってるよね。

前に田中さんにサウナのこと色々教えてもらって以来、ハマってます!

うれしいこと言ってくれるね。

今後は色んな施設も行ってみたいなと思っています。

お。そしたら、これ読んでみるかい?

この本なんですか?

『人生を変えるサウナ術』というサウナに関する知識がたくさん載っている本だよ。巻末に色々な施設の情報が載ってるんだ。

わ〜
助かります〜

サウナに関する効果もわかりやすく解説してるから、知識を体系的に整理するのにも役立つね。
<フィジカル的効用>
・血管や心臓を鍛える効果が得られる
・短時間で気分をリフレッシュし、爽快感が得られる
・血行が促進され、疲労が回復する
・睡眠の質が高まる、ぐっすり眠れる
・ご飯が美味しくなる、感覚が研ぎ澄まされる
・免疫力が上がり、風邪を引きにくくなる
・心臓病やアルツハイマー病などの健康リスクが大幅に下がる
<メンタル的効用>
・自律神経が鍛えられ、メンタルが安定する
・幸福感を感じやすくなる、イライラしにくくなる
・自分に意識を向ける、マインドフルネスの効果が得られる
<ソーシャル的効用>
・一緒にサウナに入ることで一気に仲良くなれる、関係を築きやすくなる
・心が安らぐサードプレイスとして機能する
・サウナを通じた新しいコミュニティができる
参照:人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか? (Japanese Edition) (Kindle の位置No.724). Kindle 版.

あらためて見ると、サウナってめっちゃメリットありますね。

ただ暑い部屋に入って、水風呂に入って、外で数分休憩するだけで大きな効果を得ることができるんだからすごいよね。

回復魔法みたいなもんですよね。

この本では、心臓病のリスクが低減するという研究結果も紹介しているね。
東フィンランド大学(Unibersity of Eastern Finland)は、フィンランドの東部に在住する中高年男性(42〜60歳)2315人を対象とした調査を実施し、突然心臓死、冠状動脈性心臓病による死亡、心疾患による脂肪、そして全死因による死亡などのリスクとサウナ入浴との関連性を調査した。それによると、週に4回以上サウナに入る人は、週に1回しかサウナに入らない人に比べて、突然心臓死のリスクが63%も低かったという。参照:人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?(Japanese Edition) (Kindle の位置No.422). Kindle 版.

めっちゃすごいですね。

他には循環器疾患である心疾患や脳血管疾患のリスクを半分にまで下げた話や、サウナが認知症を予防する話も出てくるよ。

Dr.サウナって感じ。

この本はサウナの効用についてしっかりとしたエピデンスが書かれているところがいいんだよね。ろうどうしゃくんも、サウナにハマってるならこれを読んで色々勉強するといいと思うよ。

ありがとうございます!
家帰ったら読んでみますね!

うん。
いい歳したおじさん二人がいつまでも休憩室でくっちゃべってるのも良くないから、サウナに行こうか。

はい!
エピローグ
-休憩室-

お〜い

あ、ろうどうしゃくん。
おつ〜

中で田中さんと会ってさ。
この本、貸してもらっちゃった。

へぇ。よかったじゃない!

これを読んで、「ビジネスに効く、サウナの効用」を学びたいと思うよ!

まぁ、ろうどうしゃくんはビジネスマンというより、サボリーマンなんだけどね。

それな〜