
「サウナに腕時計を持ち込みたい」
「サウナを出る目安に心拍数を測りたいなぁ」
「サウナにどれくらい入ってられるのか、時間が知りたい」
サウナで時間を確認するのって、けっこう難しいですよね。砂時計が置かれている施設があるものの、誰かが使っていたり、目が悪くて砂が落ちきったのに気づかなかったりと、不便を感じることがよくあります。
そこでおすすめなのが、マイウォッチの着用。
自分の時計さえあればすぐに時間を確認できるため、サウナに入った時間と出る時間がカンタンにわかります。
この記事では、サウナ用のおすすめ腕時計をご紹介!
サウナで使える腕時計を探している方は、ぜひご参考ください。
サウナ用腕時計のメリット・デメリット
ここでは、サウナに腕時計をつけて入ることのメリット・デメリットをご紹介します。
・時間が簡単にわかる
・時計によっては心拍数がわかる
・スケジュール管理しやすくなる
・時計が壊れやすい(高温のため)
このように並べてみると、サウナに腕時計をつけて入るのは、デメリットよりもメリットが多め。しかし、大切な腕時計をつけて入ると、壊れやすくなるのは困ったものです。
そこでおすすめなのが、壊れても良い時計をつけるという戦略。
下記の項目では、たくさんのサウナーが使用している、コスパ最強の腕時計をご紹介します。
チープカシオ
チープカシオは、有名時計メーカー「カシオ」から発売されている、1,000円〜4,000円で購入できる腕時計のことを指します。
こちらは、「安いのに頑丈!」と、たくさんのサウナーが使用している腕時計。
安く購入できるため、壊れてもすぐに買い換えることができるのがポイントです。
スマートウォッチ(Xiaomi)
「サウナを出るタイミングを図るために、心拍数がわかる腕時計が欲しい」
このようにお考えの方は、Xiaomiのスマートウォッチ(Mi スマートバンドシリーズ)がおすすめ!
「中国のアップル」とも称されることがある、中国発のブランドです。高機能で高性能な製品をたくさん発売しています。
こちらは、5000円台で購入できる高性能なスマートウォッチ。「サウナ室で使っても壊れにくい」と、サウナーからたくさんの評価を得ています。
最新版のXiaomiスマートウォッチを使用するのも良いですが、少し世代を落としたものでも十分使用できるため、ご自身の予算に合ったものを選ぶのがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
本記事では、サウナで着用しても大丈夫なコスパ最強の腕時計をまとめました。
サウナ室内で気軽に時刻や心拍数が確認できると、自身の体調やスケジュールに合わせた入り方ができるのが大きなメリット。
今回は、「チープカシオ」と「Xiaomiのスマートウォッチ」をご紹介しました(※サウナ室に腕時計を持ち込む際は、自己責任でお願いします)。
この記事が、より良いサウナ活動をする助けになれば幸いです。