
「一日中ノートパソコンを使っていると、目と肩の疲れがすごい」
「テレワークの疲れからか、最近首が痛い」
「もっと楽な姿勢で仕事や作業がしたい」
ノートパソコンを1日中使っていると、首や肩が凝ってしまいますよね。これは、ずっと下を向いている姿勢が体に負担をかけているのが原因。快適に作業をするには、ノートパソコンスタンドを用いるのがおすすめです。これを使うと、目線を高く保つことができるため、姿勢が自然と良くなり、体に負担をかけない作業が可能となります。
そこで今回は、人気おすすめノートパソコンスタンドをご紹介。「ろうどうしゃくんたち」が、それぞれの商品の特徴を解説していきます。
「ノートパソコンスタンドを探しているけど、結局どれがいいんだろう?」とお困りの方は、ぜひご参考ください!
ノートパソコンスタンドって、何?

あぅ〜〜〜
あぅ〜〜〜

ろうどうしゃくん、うるさい。

ごめんね。

大した仕事してるわけじゃないのに、うめき声だなんて一体どうしたの?

ひどい言われようだなぁ。
あのね、目と腰が痛くてツラいんだ。

ずっとノートパソコンで作業だもんね。
それはキツいわ。

ろうどうしゃちゃんはそんなことない?

私はそんな体の痛みとは無縁ね…
なぜならこれを使っているから。

何これ。

ノートパソコンスタンドよ。
これを使って、ノートパソコンを使用するときの姿勢を良くして、体の負担を軽減しているの。

へぇ。

あまり興味なさそうね…。
あのね、作業する時の姿勢ってとても大切なの。
普通、ノートパソコンを使うと目線が下がって、姿勢が悪くなりがちなんだけど、このノートパソコンスタンドを使うと、視線を上げて姿勢を正すことができるのよ。

なるほどね。
たしかにぼくはいつも前のめりな悪い姿勢をとりがちかも。

それから、ノートパソコンスタンドを利用することで、排熱が効率化できるのも大きなメリットね。

色々メリットがあるんだね。
ねぇ、それ貸してよ。

何言ってんの。これは私のよ。

紹介するだけして、貸してくれないのはずるい〜

それじゃあ、おすすめノートパソコンスタンドを紹介するから、ろうどうしゃくんも購入すれば?

う〜ん。たしかに、自分で持ってた方がいいよね。
それじゃあ、紹介よろしく!
人気おすすめノートパソコンスタンド9選
ここからは、人気おすすめノートパソコンスタンドを紹介するわね。基本的にはAmazonの『ノートパソコンスタンドの売れ筋ランキング』を参考にしているわ。
ノートパソコンスタンドの選び方のポイントは下記の通り。
・ノートパソコンのサイズで選ぶ
・高さや角度の調整ができるかどうかで選ぶ
・持ち運びがカンタンにできるかどうかで選ぶ
BoYataノートパソコンスタンド
こちらは、さまざまな雑誌やサイトで紹介されている、人気No.1のノートパソコンスタンド。角度や高さを無段階で調整可能なのが大きなポイントね。特筆すべきは、安定感抜群で耐荷重が20kgもある点。ノートパソコンのサイズは17インチまで対応しているところも嬉しいところね。アルミ素材で放熱効果も抜群だから、長時間の作業でもパフォーマンスを落とさない点も見逃せないわ。
エレコムノートパソコンスタンド
こちらは、8段階の角度調整機能がついた折り畳み式ノートPCスタンド。他のスタンドと違って、スマートフォンスタンド機能がノートパソコンスタンドについてるので、スマートフォンをPCと並べてスタンドできるのが大きなポイントね。「スマホの通知を気にしながらパソコン作業をする必要がある」というビジネスマンにおすすめよ。
iVolerノートパソコンスタンド折りたたみ式
こちらは折りたたみ式のノートパソコンスタンドよ。使わない時はコンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利なのが特徴なの。また、6段階角度調整が可能なのもうれしいところね。「出先でも姿勢を良くして作業に集中したい」とお考えの方にぴったりのノートパソコンスタンドよ。
MOFTノートパソコンスタンド
こちらは、ノートパソコンに貼り付け式のノートパソコンスタンド。厚みはわずか3mm、重さは89gと、コンパクトで軽量なのが大きなポイントね。「いつでもどこでも」ノートパソコンを立てて使えるため、「出張や旅行が多い」ビジネスマンにおすすめののートパソコンスタンドよ。MOFTはさまざまな便利グッズを開発しているため、公式サイトを見ても面白いかもね。
EPNノートパソコンスタンド
こちらは、前述したBoYataと同じタイプのアルミニウム合金を採用したノートパソコンスタンド。放熱対策&安心の滑り止め付きで、快適に長時間作業を行なうことができるわ。お値段もBoYata製よりも低めに設定されているため、「安価に丈夫なノートパソコンスタンドを購入したい」という方におすすめね。
DODOLIVEの折りたたみ式ノートパソコンスタンド
こちらは持ち運びに便利な折りたたみ式のノートパソコンスタンドよ。重量もスマートフォンと同等なので、ハンドバックにも楽々収納できるのが特徴的。角度も6段階調整可能なため、自分にちょうどいい目線の高さに合わせることができる点が嬉しいメリットね。「コーヒーショップなどで作業することが多い」という方におすすめの商品よ。
Luxsureのノートパソコンスタンド
こちらも折りたたみ式のノートパソコンスタンドよ。他の商品と同じく、6段階角度調整可能なのが嬉しいところ。10.5インチから22インチのノートパソコンまで対応しているわ。重さがたった211gなので、「カフェや図書館でもスタンドを使って作業したい」という方におすすめね。
BoYata折りたたみ式ノートパソコンスタンド
こちらはBoYataの折りたたみ式のノートパソコンスタンドよ。コンパクトに収納可能で、持ち運びに便利。材質はアルミニウムで高級感もあるわ。あと、カラーを3種類選べるのが嬉しいところ。他の折りたたみ式のノートパソコンスタンドより少し高いけど、クチコミレビューの評価が高いのが大きなポイントね。
エピローグ

なんかたくさん種類あるというより、大きく分けて2種類って感じなんだね。

そうなの。「家でもノートパソコンで作業するのがメイン」という人は大きいやつ。「スタバとかで効率よく作業したい」という人は折りたたみ式を買うのがおすすめね。

したっけ、ぼくは家ではデスクトップパソコンで作業することが多いから、会社では折りたたみ式かな〜

会社で大きなノートパソコンスタンドをずっと置いておくのも手ね。

うん!
今日はいろんなこと教えてくれてありがとうね!

なんもよ!
2人で効率の鬼になりましょう!